
こんにちは、あさねです。
ワタミから新しいミールキットブランド「あっ!とごはん」が誕生しました。
さっそく利用してみたので、調理工程を紹介しながら使い勝手や料理の味を詳しくレビューします。
あっとごはんの料金やメニューなどを知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
- あっとごはんのミールキットの中身を見たい人
- 調理のしやすさ、料理の味・ボリュームを知りたい人
- あっとごはんのメリットやデメリットを知りたい人
【ワタミのあっとごはん】簡単でふだん使いしやすいミールキット
あっとごはんは、ワタミグループが新たにスタートしたミールキットの宅配サービスです。

「居酒屋 和民」や「ワタミの宅食」の会社だよ。
ワタミではすでに子ども向けのミールキット「PAKU MOGU パクモグ」を展開しているので、「あっとごはん」は2つ目のミールキットブランドとなります。
あっとごはん→忙しくてもカンタンにおいしいご飯が作れるミールキット
パクモグ→小さい子どもが苦手なものも残さず食べられるミールキット
パクモグについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

あっとごはんは、ふだんの夕食にぴったりで簡単に作れるメニューがたくさんあるのでおすすめです!
ワタミのあっとごはんを利用してみた|口コミ
おいしそうなメニューと価格の安さに惹かれて早速注文してみたので、ミールキットを使ってみた感想を正直にレビューします。

私はキャンペーンを利用して注文しました。
サービスが始まったばかりの今が、おトクに利用できるチャンスです。
キャンペーンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ミールキットは毎日届く

あっとごはんはワタミの宅食(弁当宅配)の配送インフラを利用しているため、ミールキットの注文がある日は毎日まごころスタッフさんが届けてくれます。
初回は事前に電話で配達時間の連絡があるので、不在の場合は置き配の希望を伝えましょう。
以前パクモグを利用したときは「午前中のお届け」と言われましたが、今回あっとごはんは9:00~9:30とより詳細に教えてくださり、本当に毎日9時頃に届けに来てくれました。

時間指定はできないけど、毎回同じ時間帯に届けてくれるよ。
仕事などで帰りが遅い方で午前中に届いてしまう場合は、保冷剤の増量をお願いしたほうがよさそうです。

写真は2人用のキットです。
キット自体は30cmくらいあるので結構かさばりますが、1週間分注文してもお届けは当日分だけなので冷蔵庫のスペースを気にする必要はありません。
あっとごはんの調理時間は15〜20分

ほとんどの食材がすぐに調理できるようカット済みで、約15分で完成するようになっています。
調味料など、自分で用意する必要があるものはレシピに記載されていますし、事前にサイトでも確認することができます。

ご飯は2人で400gと書いてあるけど、そのへんは好みで調整してOK。
1日目のメニューは、とろとろオムライスきのこデミソースと柚子胡椒がきいたマカロニサラダです。
マカロニサラダの準備
マカロニとマカロニサラダの具材に水を入れ、レンジで加熱し水気を切る。ケチャップライスを作る
野菜・鶏肉→バター・ご飯の順に加えて炒めケチャップを加える。オムライスの卵を作る
溶いた卵に塩・こしょうをして薄焼き卵を作り、ケチャップライスに乗せて包む。デミソースを作る
しめじを炒め、主菜用調味料を加えてソースを作りオムライスにかける。マカロニサラダの仕上げ
マカロニサラダをマヨネーズと柚子胡椒で味付けする。

調理工程はメニューごとではなく、主菜と副菜が効率よく作れる手順で書かれていて作りやすいです。
しめじは好みの大きさに切ると書いてありましたが、めんどうなので切らずにそのままで調理。
かかった時間は18分でした。
オムライスなのに盛り付けの時間は含まない??盛り付けていかないとフライパンが使えないけど?と思いましたが、20分あれば盛り付けて食べられる状態になるのは嬉しいですよね。
あっとごはん|1週間分の口コミレビュー
4日分のメニューごとの感想をお伝えします。

主菜:とろとろオムライスきのこデミソース
副菜:柚子胡椒がきいたマカロニサラダ
実際にかかった調理時間:18分(盛りつけ時間を含む)
マカロニサラダは柚子胡椒がピリッときいていて、大人向け。
デミソースはあっさりめだけどおいしい。
ソースたっぷりなので、ごはんの量を増やしてボリュームアップもOK。

主菜:韓国風焼き肉〜3種のナムルとともに
副菜:丸天と春雨の中華和え
実際にかかった調理時間:18分(盛りつけ時間を含む)
ナムルと副菜の味付けを間違えて逆にしてしまったけど、どちらもおいしかった。
牛肉は少し筋があるけど硬くはない。
肉のボリュームは少なめ。

メインの付け合せも含めると3品作れるのでトクした気分。

主菜:5種のビーンズとチキンのトマト煮込み
副菜:ひじきとコーンの胡麻ドレサラダ
実際にかかった調理時間:33分(盛りつけ時間を含む)
ひじき、マカロニをレンジで加熱したら、どちらもレンジ内で吹きこぼれた。
トマトソースがたっぷりで、マカロニにかけてもおいしい。
ひじきの胡麻ドレはドロっと濃厚でおいしい。

レンジで加熱するときに容器が小さすぎると吹きこぼれます。
大きめの容器を使うのがおすすめ。
掃除に時間がかかってしまいました。(←この時間も含めての33分です)

主菜:お手軽!和風ガパオライス
副菜:オクラとかぼちゃのピカタ風
実際にかかった調理時間:17分(盛りつけ時間を含む)
バジルではなく大葉だから和風?
ナンプラーの香りがしてエスニックな味わいでおいしい。
甘酸っぱいドレッシングで和えるピカタがさわやかでいい。
私は時間をはかって作っていたので焦って味付けを間違えましたが、落ち着いて、レシピをちゃんと読んで作れば間違えることはありません。

作り始める前に、レシピに目を通しておくといいですよ。
「彩りおうちごはん」と「華やぎおみせごはん」の違いは正直よくわかりませんでしたが、どちらもおいしいのは間違いないです。
毎日のご飯として利用しやすいメニューだけど、エスニック料理にはちゃんとナンプラーの香りがして美味しいのがポイント高かったです。
味にアクセントがあって大人向けなのがパクモグとは違うところですが、辛い調味料は別になっているので量を調整すれば子どもでもおいしく食べることができます。

よくある中華風の炒めものばかりのミールキットと違って、ワタミのミールキットはメニューがバラエティ豊富で飽きないからおすすめだよ。
料理のボリュームは、メニューによっては肉が少ないですが副菜がたっぷりなので全体的にはちょうどいいです。
4日分の肉の量と産地は以下のとおり。
1日目:鶏もも肉・・・60g/ブラジル産
2日目:牛バラ肉・・・140g/カナダ産
3日目:鶏もも肉・・・200g/ブラジル産
4日目:鶏ミンチ・・・180g/国産
1日目はオムライスなので鶏肉が60gでも問題ないですが、2日目は焼き肉なのでもっとボリュームがほしいなと感じました。
ワタミのあっとごはん|いいところ・よくないところ
4日分試してみて感じた、あっとごはんのよかったところ・よくなかったところを正直にお伝えします。
- 牛肉のボリュームが少ない
- 肉は外国産が多い
- 野菜はカットしてあるので産地が不明
- カット済みの食材とカットしていない食材がある
- ザルやボウル、耐熱容器を使うので洗い物が多い
- 電子レンジの加熱時間の記載が500Wのみ
- 配達が毎回時間どおり
- 味付けがおいしい
- 献立によっては、付け合せも入れて3品作れる
- ほとんどの材料がカット済み
- 辛い調味料は別になっているので好みに応じて量を調整できる
- 自分で準備する材料が一般家庭にあるものなので、わざわざ買う必要がない
- 送料込みで価格が手頃
- 利用日ごとに届けてもらえるので、冷蔵庫を圧迫しない
- 作ったことがないメニューに出会える
- 炒め物のミールキットばかりだと、飽きるしつまらない
- 送料が無料になるまで注文しなきゃ
- 1週間分のキットが冷蔵庫に入らない
と悩んでいる方は、あっとごはんがおすすめです。
あっとごはんは入会金が不要で2人前・週1日から必要なときだけ注文できるので、気軽にお試し利用が可能です。
キャンペーン中の今なら、おトクに始められます!
あっとごはんの料金・利用方法・キャンペーンについてはこちらの記事をどうぞ。
ワタミのミールキットあっとごはん まとめ
ワタミのミールキット「あっとごはん」を利用したレビューをお伝えしました。
- 毎日2種類のメニューから選べてふだんの夕食にちょうどいい
- 調理がカンタン、15分〜20分で完成するのにおいしい
- 辛い調味料は別になっているので調整できる
- 全体的なボリュームはちょうどいいけど、牛肉の量は少なめ
- 耐熱容器やザルなど、洗い物が多い
- ミールキットは1日分ずつ届くから、毎日利用しても冷蔵庫を圧迫しない
あっとごはんのミールキットは「時短・美味しい・安い(キャンペーン利用)」ので利用してよかったです。

入会金や会費が不要、送料込みなのでちょっとだけ試してみたいという方にもおすすめです。
ワタミの子ども向けミールキット「パクモグ」のレビューはこちら。