ミールキットとは?食材宅配サービスの種類と違いを徹底解説!

食材宅配
あさね
あさね

こんにちは、あさねです。

今回は、食材宅配サービスについてお話しします。

コロナ禍でおウチで料理する時間が増えたり、買い物に行く回数が増えて疲れてしまっている人も多いと思います。

そんなときに料理や買い物の負担を減らしてくれるのがミールキットや食材宅配サービスですが、どのようなサービスだか知っていますか?

今回は、ミールキットや食材宅配が気になっているけど、どんなものがあるかわからないという方にに、食材宅配サービスについて解説します。

この記事でわかること
  • 食材宅配サービスの種類と特徴
  • 食材宅配サービスのメリット・デメリット
  • 食材宅配サービスの選び方

ミールキットと食材宅配の違い

ミールキットとは、一般的にはレシピと必要な食材がセットになったものを指し、食材宅配サービスの一つでもあります。

このサイトでは分かりやすくするため、食材宅配サービスを大きく3つに分けて特徴をご紹介します。

  • 食材宅配・・・野菜・肉・魚・加工品など、食材を宅配してくれるサービス
  • ミールキット・・・レシピと必要な食材・調味料を宅配してくれるサービス
  • 食事宅配・・・調理済みのお弁当やお惣菜を冷蔵、冷凍で宅配してくれるサービス

食材宅配

食材宅配とは、インターネットやカタログから注文した食材を定期的に自宅まで宅配してくれるサービスです。

内容・野菜・果物・魚・肉・加工品などを自由に注文できる
・おすすめの食材をセットにして届けてくれる
・生協は日用品も注文できる
お届けサイクル・週1回など、定期的に
・好きなときに
配達・宅配会社
・自社配送
配達料基本的には有料、条件によって無料になるサービスもあり
入会金・出資金・入会金無料〜年額1,000円など
・生協は出資金が必要
サービスによって異なります

代表的なサービスは、オイシックスコープデリらでぃっしゅぼーやネットスーパーなど。

有機野菜やオリジナルブランドの食材など、品質にこだわった商品を扱っているサービスが多いです。

あさね
あさね

産直野菜のお取り寄せ、生協、ネットスーパーというイメージでしょうか。

日中、仕事などで直接受け取れない場合でも、自社配送なら保冷ボックスに入れて玄関前に置いてもらう「留置」サービスがあるところも多いので安心して利用できますね。

宅配便なら、時間指定を利用して受け取りましょう。

ミールキット

ミールキットとは、レシピ・必要な分の食材・調味料がセットになって届くサービスです。

内容・主菜と副菜がセットになったものが多い
・自分でカットから行うもの
・カット済み、下ごしらえ済みのもの
調理時間10分〜20分程度
お届けサイクル・週1回、注文した日数分がまとめて届く
・利用日当日に届く
配達・宅配便
・自社配送
配達料・手数料・配達料は有料/無料それぞれ
・生協などは手数料が必要な場合もあり
サービスによって異なります

代表的なサービスは、キットオイシックスヨシケイコープデリセブンミール(現在休止中)など。

不在の場合は、保冷ボックスに入れて玄関前に置いてもらえたり、鍵付きのボックスを無料で借りられるサービスもあります。

ミールキットと食材宅配サービスを一緒に利用できるところもあるので、お料理の品数を増やしたり、日によって使い分けたりできて便利です。

あさね
あさね

今日のご飯どうしよう!!と慌てなくていいのが嬉しいですよね。

食事宅配

食事宅配とは、お弁当やお惣菜など、調理済みの食材が冷蔵や冷凍で届くサービスです。

内容・おかずだけ・ご飯入りなどを選べる
・カロリー・低糖質・塩分控えめなどを選べる
食べ方電子レンジで温め
容器・自分で廃棄
・次回配達時に回収
お届けサイクル・週ごとにまとめてお届け(冷凍)
・利用日当日にお届け(冷蔵)
配達・宅配便
・自社配達
配達料有料/無料それぞれ
サービスによって異なります

代表的なサービスは、ワタミの宅食ナッシュ食宅便など。

食事宅配の特徴は、低糖質、塩分控えめなど、とにかく健康的な食事が多いことです。

食事宅配というと高齢者向けのイメージがありますが、最近は若い層をターゲットにしたおしゃれなメニューを扱うサービスも増えています。

あさね
あさね

「ご飯を作らない日」を決めて利用するのもアリですよね!

食材宅配のメリットとデメリット

食材宅配サービスの1番のメリットは買いものに行く手間が省けることですが、サービスや利用する人によってはメリットだけでなくデメリットもあります。

あさね
あさね

それぞれのサービスがどんな人に向いているか考えてみました。

食材宅配サービスはこんな人におすすめ

  • 買い物に行く時間はないけど、ご飯は手作りしたい
  • 有機野菜や産直の美味しい野菜を食べたい
  • 赤ちゃんがいるから食材と一緒にオムツも届けてほしい

ミールキットはこんな人におすすめ

  • 献立を考えたり買い物に行ったりする時間がない
  • 料理に時間をかけられない共働きの子育て世帯
  • 忙しいけどお弁当やお惣菜を買うのに抵抗がある
  • 普段作らない料理にチャレンジしたい

食事宅配はこんな人におすすめ

  • コンビニやスーパーのお弁当より、健康的なお弁当を食べたい
  • 一人暮らしの学生や、高齢で料理するのが難しい親に栄養のあるものを食べてもらいたい
  • 糖質や塩分を抑えた食事を摂りたい

ミールキットやお弁当は利用する日数を選べるものも多いので、食材宅配と併用してもいいですね。

ただ、食材宅配サービスは便利な分、注意が必要な点もあります。

食材宅配サービスのデメリット

  • スーパーでの買い物より割高で送料がかかることも多い
  • 利用できる地域が限定されているサービスもある
  • お休みの連絡が必要なサービスだと面倒
  • 生協の場合、出資金や手数料が必要
  • 前もって注文する必要があるので、デリバリーのような手軽さはない

会員登録が無料でできて好きなときに利用できるサービスもあれば、生協のように出資金を払って組合員登録をし、定期利用するサービスもあります。

気軽に利用するにはハードルが高いと感じる生協ですが、お試しセットなど、組合員にならなくても1度だけ利用できるサービスを行なっているところもたくさんあります。

あさね
あさね

気になる方はどんどんお試ししてみましょう!

ミールキットと食材宅配の違い まとめ

食材宅配の種類や特徴をご紹介しました。

食材宅配

  • 注文した野菜、肉、魚などの食材を定期的に自宅まで配達してくれるサービス
  • こだわりの食材を購入したい人、買い物の負担を減らしたい人に向いている
  • 組合員にならなくてもお試しできるサービスがある

ミールキット

  • レシピ、必要な食材、調味料のセットを自宅まで配達してくれるサービス
  • カットや下ごしらえが済んでいるものが多く、短時間で調理できる
  • 必要な時だけ注文するシステムだとお試ししやすい

食事宅配

  • 調理済みの弁当や惣菜を選んで注文でき、自宅まで配達してくれるサービス
  • カロリーや糖質の量などを制限したものや、若い層に向けたサービスもある
  • 料理をしない人、できない人でも健康的な食事がとれる

忙しくて料理や買い物の負担を減らしたい人、コロナ禍で何度も買い物に行きたくない人、外食やデリバリーだけじゃなくて健康的な食事がしたい人。

さまざまなニーズに応えてくれるのが食材宅配サービスのいいところ。

あなたに合ったサービスを見つけて、無理をしない生活を送ってくださいね。